「遠州縞」をもっと知って欲しいから・・・。プロジェクトから遠州綿紬の新たな展開や最新の情報をご案内します。
2010年10月07日
ヨコシマもとい縦縞な人々
遠州綿紬は、その代表される意匠に唐桟縞(とうさんじま)に由来する縦縞(たてしま)模様があります。
シャツやワンピースに仕立てるときも、ポーチや巾着袋などを作る時も、この縞模様をアクセントにデザインされる方が多く、ぬくもり市に好きな縞模様を繰り返しお買い求めに来られる方もおられます。
今日はそんな縞々好きな「縞々ファンクラブ」と私が勝手に呼ばせていただいているぬくもり市の常連さまをご紹介します。メンバーの中に洋裁の得意なご婦人がお見えになりまして、その方の手作りで、男性はシャツを女性はワンピースを中心に着用されて、ぬくもり市に毎度ご来場いただきます。
今回はぜひにとお願いして、写真を撮らせていただき、ブログへの掲載をご承諾いただきましたので、お姿をご紹介します。
お聞きしますと、いつもグループで温泉旅行に行ったり、お食事に行ったり交流されているそうです。そんなときに、手作りで身体にぴったり合わせて仕立てた遠州綿紬のシャツやワンピースでお出かけされるそうです。個性的な縞模様は、人ごみの中でもすぐにわかりグループ行動にはぴったりのようです。

こんな風に仲間で遠州綿紬を応援くださる方々がお見えになることはとても光栄です。
今回もお仲間分を新調するための生地をお買い求めいただきました。
メンバーが増える度に新しい縞模様のお洋服が誕生しているのは、私たちにとっても楽しみです。
次回のぬくもり市もぜひ、みなさんでお召しになってお出かけくださいませ。お待ちしています。
次回のぬくもり市は、遠州綿紬作品を着用されてご来場の方にはなにかできないか企画してみようかなと思っています。ヨコシマもとい縦縞な人々、遠州縞ファンクラブの集まりでも企画しましょうか?
みんな縞々(しましま)着てきてくださいね!

シャツやワンピースに仕立てるときも、ポーチや巾着袋などを作る時も、この縞模様をアクセントにデザインされる方が多く、ぬくもり市に好きな縞模様を繰り返しお買い求めに来られる方もおられます。
今日はそんな縞々好きな「縞々ファンクラブ」と私が勝手に呼ばせていただいているぬくもり市の常連さまをご紹介します。メンバーの中に洋裁の得意なご婦人がお見えになりまして、その方の手作りで、男性はシャツを女性はワンピースを中心に着用されて、ぬくもり市に毎度ご来場いただきます。
今回はぜひにとお願いして、写真を撮らせていただき、ブログへの掲載をご承諾いただきましたので、お姿をご紹介します。
お聞きしますと、いつもグループで温泉旅行に行ったり、お食事に行ったり交流されているそうです。そんなときに、手作りで身体にぴったり合わせて仕立てた遠州綿紬のシャツやワンピースでお出かけされるそうです。個性的な縞模様は、人ごみの中でもすぐにわかりグループ行動にはぴったりのようです。
こんな風に仲間で遠州綿紬を応援くださる方々がお見えになることはとても光栄です。
今回もお仲間分を新調するための生地をお買い求めいただきました。
メンバーが増える度に新しい縞模様のお洋服が誕生しているのは、私たちにとっても楽しみです。
次回のぬくもり市もぜひ、みなさんでお召しになってお出かけくださいませ。お待ちしています。
次回のぬくもり市は、遠州綿紬作品を着用されてご来場の方にはなにかできないか企画してみようかなと思っています。ヨコシマもとい縦縞な人々、遠州縞ファンクラブの集まりでも企画しましょうか?
みんな縞々(しましま)着てきてくださいね!
Posted by 遠州縞プロジェクト at 18:15│Comments(0)
│縞々コラム