「遠州縞」をもっと知って欲しいから・・・。プロジェクトから遠州綿紬の新たな展開や最新の情報をご案内します。
2010年10月02日
おかげさまで大盛況第3回ぬくもり市
事前に中日新聞で大々的に取り上げていただいた効果でしょうか?
オープン前から行列ができた上に、ピーク時は山手線並みの混雑ぶり。
立錐の余地もなく、着物を着てお太鼓を背負ったわたしは歩くのも大変でした。
売上金額、来場者数ともに前回の1.5倍、前々回の2倍以上の結果を出すことができました。
毎回来て下さる根強いファンの方たちも大勢来場くださいました。
もう3度目ですと、おなじみさんで会話も弾みます。

もう言葉がございません。
「おかげさまで・・・」
本当にありがとうございます。
好きが高じてみんな縫う、作る、思いを語る、売る・・・
係わる人の立場、売るものも、作り方もバラバラですが、地域に残る宝物をみんなに伝えたい、知ってほしい、楽しんでほしい、使ってほしい・・・いろんな思いがひとつの形を表現しています。
お客様たちとの熱い思いがいろんな可能性を作り出していています。
NHK土曜時代劇「まっつぐ」の衣装で多く取り上げられた遠州縞。ドラマがきっかけで和裁を始めた方、大好きな俳優さんと同じ着物が着たいという思いが、針を持ち、反物を買いにと新しい消費行動を生んでいます。
みんなが地元に眠る伝統に気づき、新しい趣味、自己実現につながっています。
大勢の人と縞々を楽しんだ一日でした。ありがとうございました!!

オープン前から行列ができた上に、ピーク時は山手線並みの混雑ぶり。
立錐の余地もなく、着物を着てお太鼓を背負ったわたしは歩くのも大変でした。
売上金額、来場者数ともに前回の1.5倍、前々回の2倍以上の結果を出すことができました。
毎回来て下さる根強いファンの方たちも大勢来場くださいました。
もう3度目ですと、おなじみさんで会話も弾みます。
もう言葉がございません。
「おかげさまで・・・」
本当にありがとうございます。
好きが高じてみんな縫う、作る、思いを語る、売る・・・
係わる人の立場、売るものも、作り方もバラバラですが、地域に残る宝物をみんなに伝えたい、知ってほしい、楽しんでほしい、使ってほしい・・・いろんな思いがひとつの形を表現しています。
お客様たちとの熱い思いがいろんな可能性を作り出していています。
NHK土曜時代劇「まっつぐ」の衣装で多く取り上げられた遠州縞。ドラマがきっかけで和裁を始めた方、大好きな俳優さんと同じ着物が着たいという思いが、針を持ち、反物を買いにと新しい消費行動を生んでいます。
みんなが地元に眠る伝統に気づき、新しい趣味、自己実現につながっています。
大勢の人と縞々を楽しんだ一日でした。ありがとうございました!!
Posted by 遠州縞プロジェクト at 20:57│Comments(0)
│来て見て触れて遠州綿紬